こんにちは。京都弁大好き美容師鈴木です。
先日久しぶりに京都に行ってきました。久しぶりと言っても修学旅行でしか行ったことはないのですが….。平日だし空いているだろうとたかをくくっていましたが見事に外国産の方ばかりでした…。
伏見稲荷へ行くと
人!人!人!
大混雑です。もはや修学旅行です。
千枚鳥居も大混雑です。
止まることもままならない状況です。何枚あるのか数えられませんでした。
人疲れを癒しに稲荷の前にあるカフェに入りましたが嫁は「コーヒーが苦い!」と訳のわからないことを言います。
三十三間堂へ行くと今度は閑散としていました。
かなり落ち着いていられます。
このとき何を見ていたのか思い出せません。多分、無になっていたんだと思います。
こんなに大きかったのかというくらいの本堂。
中にいる千手観音は圧巻です。素晴らしいです。
その足で次に清水寺に行きましたがここでまた大混雑です。
いろんな御一行様がお目見えです。
平日の光景とは思えません。
路面店の店員さんはヒィ!ヒィ!言ってました。
でもその人は舞妓はんひぃひぃを売ってる人でした。
清水の舞台に上がることなくすぐさま二条城へ向かいました。
しかし!誰がやったか知りませんがカレー粉のようなものを二の丸御殿にぶちまけたらしく中には入れませんでした。
観光客とインドの方に迷惑ですのでやめてほしいです。
仕方なく鴨川を歩いていると
トンビが観光客に襲いかかっていました。
鴨川沿いの店は5月から高床式にして風情を楽しむようです。
京都はどこを歩いていても素敵です。
本能寺や
祇園や(ちなみにここの生ハム煎餅が美味しかったです。)
街並みが素敵です。
夕方になれば舞妓さんが現れるのですが海外の方はここぞとばかりに追いかけ回し写真を撮ろうとしていました。マナーという言葉は置いてきてしまったのでしょうか?
観光客で賑わうことはいいことですが全てが喜ばしいことでもないように感じました。
夜は祇園と先斗町で飲み明かし、そこで出会ったお坊さんと仲良くなり、北関東を馬鹿にされ、うんちくをたくさん聞かせていただいたのでそのお坊さんのことをうんちくんと名付けて店を後にしました。
今思えばあのお坊さんは京都でも有名な方だったのではないのかと考えましたが、僕の中ではあのお坊さんはうんちくんです。
次また会うかもしれません。
先斗町は近くにあったら間違いなく毎晩行きたくなる花街です。近くになくてよかったです。
今回は弾丸で行ったので行きたいところに全ていけませんでした。平等院も龍安寺も嵐山も金閣寺も…
1日では回りきれませんね。
なので
来月も来よう!
そう思いました。