インナーカラーとは
内側の髪の毛をあんな色やこんな色にしてさりげないオシャレを演出する施術方法です。襟足の髪の毛や耳周りにワンポイントで入れることによっていつもと違ったカラーリングが楽しめます。
学生の方はお母さんに怒られるかもしれないので自己責任でお願いします。
今回はもともとブリーチ(ハイライト)が施されている髪の毛にマニパニでインナーカラーをしました。
ベースはブルーアッシュにします。
お客様のミッキーさん(仮名)です。 ZAKKA屋さんです。雑貨売りの少女です。
前回もピンクとブルーをインナーカラーとして入れていますので、そのなごりがありますね。
マニパニ(マニックパニック)です。
今回はこれを使います。
ヘアマニキュアと思っていただければいいです。
肌に付くとビビッドな色になり、いたずらしたくなりますので気を付けましょう。ハロウィンの時期なら付けても気にならないかもしれません。
こんな感じの色になります。
鮮やかに色づきました。
今回は少し薄めてあるので単品で塗るともっと濃くなります。
ベースのブルーアッシュとのコントラストがいい感じです。
ツヤツヤです。
さりげなく色を付けるにはインナーカラーはいいですねー
ベースはもともとアッシュ系で染めていたので色味が強く出やすくなっています。同じ色を重ねていくことによって理想の色により近づけることができます。
【カラーの後はホームケアも大事】
理想の色にするためには日々のアフターケアも大事になってきます。退色は免れないですが、少しぬるめのお湯でシャンプーをしたりブラッシングしたりして髪の毛をいたわってあげましょう。
ビフォーアフター


雑貨店のミッキーさんのお店です。
お近くの方は是非!オシャレで可愛いお店です。

東海市Dillet http://www.dillet.jp/